寛政12年(1800年)に著された『江戸名所図絵』によると、日本武尊が東征の帰途阿佐谷の地で休息し、後に尊の武功を慕った村人が旧社地に一社を設けたのが阿佐ヶ谷神明宮の始まりといわれています。国家の最高神とされる、皇室の御祖神であり、太陽神でもある天照大御神(アマテラスオオミカミ) をお祀りしています。 |
|
建久年間(1190〜1198年)には土豪横井兵部が伊勢神宮に参拝したおり、神の霊示を受け、宮川の霊石を持ち帰り神明宮に安置したと伝えられ、この霊石は今も御神体として御本殿の奥深く鎮っています。 |
|
平成二十一年秋に「平成の大改修」が竣工し、神明作りの御殿・神門、新しい祈祷殿・能楽殿などが誕生しました。 |
|
また近年は骨董市、植木市、さらに能や伝統芸能の奉納、や杉並区主催のジャズストリートの会場になるなど、地域のコミュニケーションの場として広く親しまれています。 |
|
※写真はイメージです。 |